盾が敵中心に時計回りにぐるぐる動いたら・・・侍も一緒に動き回り始めた。シーフは反時計回りで綺麗だった。
前方範囲避けに・・・白も廻りだす。
白魔導士が回ると・・・赤タル<臼姫ちゃん、ソラスかな?ミゼリかな?ん?ん?w赤タルも廻りだした。
詩人様は・・・敵を釣りに行ってるので、何年かに一度戻ってくる。太陽系銀河PTの成り立ち
* 敵(赤芋)太陽系銀河PTの太陽的存在である。芋とはクロウラー(芋虫)系モンスター全般を指す。
赤芋=赤い芋虫とは、アトルガンエリアに生息するクロウラー亜種"エルカ"のことを指し、
前方向範囲に非常に強力な炎を吐く(インシナレート)アビリティを所有している。
エルカの残HPによりダメージ量が変わる為、戦闘開始直後に食らえばPTが壊滅する可能性がある。
* 盾(ナイト)太陽系銀河PTの第一惑星。
メイン盾である。これで勝つる。盾役とは敵からの攻撃を受ける役目であり、ナイトがそれにあたる。
本来は無意味に動き回る必要は無いのだが、
「もし盾役が敵中心に時計回りにぐるぐる動いたらどうなるのか?」
を表したのが、上記作品である。
尚、以降の説明は敵(赤芋)が常に盾役の方向を向く事を前提で話を進める。
* 侍ジョブ特性である「正正堂堂」を発動させるため、常に敵の正面に立とうとする。
しかし、ナイトが敵の周りを回っているので一緒に回らざるを得ない。
太陽系銀河PTの第二惑星の誕生である。
* シーフジョブアビリティ「不意打ち」と「だまし討ち」を使用するため、
敵の後方と味方の背後を行き来する必要がある。
その為、ナイトや侍とは逆方向の反時計回りに回る必要があった。
かくして太陽系銀河PT、第三惑星となる。
* 白(白魔道士)回復役であるため赤芋の正面には立たない様に立ち回る必要がある。
しかし、ナイトが回ることで赤芋も回っているため、
ナイトの後ろに立たない様に時計回りに回るしかなかった。
尚、FF11のシステム上、魔法詠唱の際には必ず立ち止まる必要がある為、
ナイトや侍、シーフと比べると周回スピードは遅い。太陽系銀河PTの第四惑星。
* 赤タル(赤魔道士)弱体魔法による敵への攻撃、白魔道士へのリフレシュ(MPを徐々に回復する魔法)、
白魔道士の補助などの役目がある為、白魔道士の周りを衛星のように回る…というのが建前。
実際は戦闘のドサクサに紛れて、低視点から白(白姫)のスクリーンショットを取り捲る為に回っている。
太陽系銀河PT 第四惑星の衛星である。
* 詩人(吟遊詩人)敵を釣る(敵を味方の居る位置まで連れてくる)役目と、
歌による味方のステータス強化を行う役目がある。
詳しい内容は割愛するが、歌は曲毎で強化するステータスが異なる為、
前衛と後衛で歌を歌い分ける必要がある。
よって歌い分けの為に前衛の軌道上と後衛の軌道上を通過し、
そして敵を釣るために遥か遠方に進み、PTの元に戻ってくるという軌道を描く。
太陽系銀河PTで最も移動距離の長い彗星である。
注意:全てネタですww
PR